なごしのおおはらえ(つしまじんじゃ)
【夏越大祓(津島神社)】
夏の疫病から田原本村民を守る
| 詳細情報 | |
|---|---|
| 名称 | 夏越大祓(津島神社) |
| エリア | 中央 |
| 住所 | 〒636-0337 奈良県磯城郡田原本町549 |
| TEL | 0744-32-3914 |
| FAX | 0744-32-3914 |
| 拝観時間 | 境内⾃由 |
| 開催日 | 6月最後の(土)または(日)/見学自由 |
| 駐車場 | なし |
| 【電⾞】近鉄⽥原本駅/西田原本駅から約350m 【⾞】⻄名阪⾃動⾞道郡⼭ICから国道24号経由、約7km、約15分 【徒歩】近鉄⽥原本駅/西田原本駅から約5分 【トイレ】あり/近隣︓イベント広場にもあり |
|
























これは、半年の汚れ(けがれ)を祓い、これからの半年の無事を祈る伝統行事です。
今でも、毎年6月末に「茅の輪潜り(くぐり)」などの祭礼行事が行われていますので、無病息災を願いにお参りください。
<茅の輪潜りの作法>
茅の輪は3回くぐって汚れを祓い清めます。
茅の輪の前で一礼し、まず左方向側に茅の輪をくぐり、正面に戻って一礼、次に右側にくぐって正面に戻って一礼、再度左側にくぐり、正面で一礼して、茅の輪をくぐって神前に向かうという作法があります