2025/10/4 【イベント情報】
唐古・鍵考古学ミュージアム 令和7年度企画展 10月18日(土)~12月7日(日)
【唐古・鍵考古学ミュージアム】
令和7年度企画展の内容と日程が決定しました‼
この機会にぜひ足をむけてください🚲🚙
田原本駅からは、タクシーか、田原本駅東口にある「観光ステーション磯城の里」でレンタサイクルをおこなっております。10台しかないので事前の予約も伺っております。
気軽にご連絡ください。
テーマ
田原本で米作りがはじまった時代
開催日程
令和7年10月18日(土)~12月7日(日)
午前9時~午後5時(入館は午後4時30まで)
内容
弥生時代は、日本列島で稲作農耕を生活の中心として本格的に開始した時代と考えられています。 特に、弥生時代前期と呼ばれる、紀元前5世紀から紀元前3世紀頃は、それまでの狩猟・採集を基本とした生活から、農耕を基本にした生活へ変化する過程で、その社会・文化要素にも変化が起こりました。
唐古・鍵遺跡は、弥生時代を通じた生活・文化の変化が記録された遺跡で、奈良県内での稲作の開始と定着の過程を知ることのできる数少ない遺跡の一つです。本企画展では、唐古・鍵遺跡を中心に、 縄文時代から弥生時代への変化を追うことで、田原本において稲作が定着していく過程を紹介します。
#田原本 #田原本町 #奈良 #奈良県 #唐古鍵考古学ミュージアム #稲作 #弥生時代 #歴史 #tawaramoto #nara