奈良 田原本流鏑馬まつり 奈良 田原本流鏑馬まつり

MENU

田原本と流鏑馬

約270mを疾走する馬から矢を放つ
「流鏑馬」の迫力を間近で!

田原本町で「流鏑馬」というとなじみがなく聞こえるかもしれませんが、実はこのまちの歴史を知ることができる要素の1つです。
流鏑馬は、武士がその技術を披露して、祭神を楽しませようという芸能の一つといわれ、春日大社の摂社若宮神社の祭祀として行われる「春日若宮おん祭」に、大和の武士が流鏑馬を奉納する習慣がありました。
武士集団の中には大和六党と言われる集団があり、田原本町域では、十市氏が主に刀禰を務めた「長谷川党」と呼ばれる武士団が活躍していました。
長谷川党の主要な構成員として、現法貴寺集落を拠点としたとされる「法貴寺党」があり、春日若宮おん祭にて流鏑馬を奉納していたとされ、これは1384年の歴史書物「長川流鏑馬日記」に記載されています。時代が流れ大和の武士団は衰退しましたが、地元天満宮(現在の池神社)の祭礼にて流鏑馬の奉納があったと江戸時代初期・1672年の「法貴寺旧例寺役調書」に記録があります。

今回、令和元年度に開催して以来3年ぶりに唐古・鍵遺跡史跡公園で鎌倉時代から続く「小笠原流」の方々に流鏑馬の技を披露していただきます。
皆さまのお越しをお待ちしております。

小笠原流とは

小笠原流とは、鎌倉時代から800余年の伝統を誇り、弓馬術礼法の道統を伝承する流派です。
小笠原家初代小笠原長清は糾法(弓馬術礼法)師範として源頼朝に仕え、鎌倉時代の象徴である弓馬の道・故実に基づく武家儀式を制定し、武士達の指導にあたりました。
長清以降、室町時代は足利家に仕え、足利義満や義政の師範となり、戦国時代を経て江戸時代には徳川家の糾法師範となりました。
明治維新により武家社会が終焉を迎えた後、28代清務は東京神田に弓馬術礼法小笠原教場を開設し、一般に流儀を教えながら学校での礼法教育にも尽力しました。

そして現在は鎌倉時代から続いてきた流鏑馬などの神事を全国の門人と共に執行し、教場やカルチャーセンターなどで礼法の指導を行っています。

流鏑馬に関わる役割

流鏑馬に関わる役割

諸役と呼ばれる流鏑馬に関わる様々な役割

1
総奉行 そうぶぎょう
流鏑馬まつり全体の代表。開始時に、日記役に下知を行うように告げる。
2
日記役 にっきやく
射手に流鏑馬開始の下知を下す+日記を付ける。(的中記録)
3
覧筥 らんばこ
日記・筆記具の入った覧筥を持つ。
4
幣振 へいふり
采からの的中合図に応じる。(采が上がったら幣を左右に振り、了解合図を送る)
5
馬場元役 ば ば もとやく
スタート地点で馬場の安全確認の合図をする。
6
馬場末役 ば ば すえやく
ゴール地点で馬場の安全確認の合図をする。
7
童子 どうじ
射手の介添。道具(笠・弓・箙)を持ったりする。
8
弓袋差 ゆみふくろざし
射手(主人)の鎧の仮着用とスペアの弓を持つ。
9
的奉行 まとぶぎょう
的における責任者。的中の審判を采揚に知らせる。
10
采揚 ざいあげ
的奉行の審判が的中の場合は采を上げて日記に当たったことを伝える。
11
矢取 やとり
放たれた矢の回収を行う。
12
的持 まともち
的の設置を行い、割れた的の回収を行う。

タイムスケジュール

9:30
巡回・ピストンバス運行開始
10:00
十六市ブース営業開始(飲食・物販・演奏会)
※15:00終了予定
10:00
有料観覧席入場受付開始
10:05
十六市ブース
田原本楼閣太鼓演奏
10:30
十六市ブース
豚汁のふるまい ※なくなり次第終了
11:00
十六市ブース
田原本吹奏楽団演奏
12:00
巡行開始(法貴寺の池神社→唐古・鍵遺跡史跡公園)
12:15
池神社から唐古・鍵遺跡史跡公園に巡行到着
祈願式、奉幣(ほうへい)
代表者挨拶
13:00
流鏑馬執行
※14:30終了予定
16:00
巡回・ピストンバス運行終了

※時間の都合上変更になる場合がございます。

巡行ルート

巡業ルート

会場マップ

会場マップ

十六市ブース
出店情報

※写真はイメージです。実際の内容とは異なる場合がございます。

様々な飲食店が出店します

唐古・鍵遺跡史跡公園内に設けられた十六市ブースでは、様々な飲食店にご協力いただき、飲食や物販の出店、太鼓の演奏で会場を盛りあげます。
大人気の豚汁のふるまいは無くなり次第終了です。

観覧席販売
のご案内

大迫力の流鏑馬を間近で!

開催当日10時より有料の観覧席券を販売いたします。

Aゾーン: 2,500円
ゾーン内で自由席 流鏑馬執行時は必ず座って観覧三脚等の持込はカメラ込みで1mまで
Bゾーン: 1,500円
ゾーン内で自由席 席前の場所で立ち見OK!
三脚等の持込はカメラ込みで1.7mまで

有料ゾーンの概要、詳細は下記ボタンよりご確認ください。

アクセス

公共交通機関をご利用の場合

AM9:30以降近鉄田原本駅前広場から唐古・鍵遺跡史跡公園近くの田原本町立北小学校・幼稚園までシャトルバスをピストンにて複数台運行致します。

  • 1
    近鉄橿原線「石見駅」下車
    徒歩約20分
  • 2
    近鉄橿原線「田原本駅」下車
    シャトルバス約15分
  • 3
    近鉄田原本線「西田原本駅」下車
    シャトルバス約15分

お車でお越しの場合

AM9:30以降下記②~⑦(①は除く)の駐車場を回り、唐古・鍵遺跡史跡公園近くの田原本町立北小学校・幼稚園までを巡回するシャトルバスを複数台運行致します。

京奈和自動車道「三宅IC」から東へ約10分

ご利用いただける駐車場

  • 1

    唐古・鍵遺跡史跡公園東側駐車場

    駐車台数約60台
    田原本町唐古50-2
  • 2

    田原本町立北小学校・幼稚園

    駐車台数約160台
    田原本町鍵155
  • 3

    田原本青垣生涯学習センター

    駐車台数約220台
    田原本町阪手233-1
  • 4

    奈良県田原本健民運動場

    駐車台数約190台
    田原本町西井上3-3
  • 5

    田原本町中央体育館

    駐車台数約200台
    田原本町平田46
  • 6

    (社福)田原本町社会福祉協議会

    駐車台数約50台
    田原本町阪手336-1
  • 7

    田原本町役場

    駐車台数約60台
    田原本町 890-1
※雨天の場合、田原本町立北小学校・幼稚園及び、奈良県田原本健民運動場の駐車は致しかねます。当日のご案内はTwitterにて行います。

注意事項

新型コロナウイルス感染症に関して

当イベントはご来場者様の安全のため下記の対策を徹底しています。

  • マスク着用
  • 検温
  • ソーシャルディスタンス
  • アルコール消毒

下記ボタンより、新型コロナウイルス感染症に係る
イベント開催時のチェックリスト&感染防止策チェックリストをご確認いただけます。

  • 雨天決行。ただし、状況によりまつりの一部分を中止することがございます。
    また、警報の発令時及び、実行委員会が危険と判断した場合は中止します。
  • フラッシュ撮影、及び流鏑馬実施中の移動は、安全に流鏑馬を実施する妨げとなりますのでご遠慮ください。
  • イベント会場や周辺で発生した、事故、事件、盗難、怪我等につきまして、一切の責任を負いません。予めご了承下さい。
  • ゴミは会場内設置のゴミステーションにお持ちいただき、分別回収にご協力ください。
  • 本イベントは近隣の方々のご協力のもと開催されております。器物の破損やゴミのポイ捨て等の迷惑となる行為は行わないで下さい。
  • 駐車場は混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください。
  • お車でお越しの方は、指定の駐車場に駐車いただき、路上や近隣店舗への駐車を行わないでください。
  • 開催中はスタッフの指示に従っていただきますようご協力をお願い致します。
  • 唐古・鍵遺跡史跡公園、各駐車場は全て禁煙です。喫煙はご遠慮ください。
  • イベント終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告してください。
  • マスク等着用、アルコールなどによる手指の消毒の徹底にご協力下さい。
  • 社会的距離の確保にご協力下さい。
  • 次の症状に該当する場合、来場を控えて下さい。(発熱、咳、呼吸困難、全⾝倦怠感、咽頭痛、味覚・嗅覚障害、頭痛、下痢、嘔気・嘔吐)
  • 飲食時は会話を控えて下さい。